2020年6月17日(水) 21時00分~21時54分放送のホンマでっかTVに出演される桐村里紗先生。
臭いについての原因や対策、マナーを伝えるお医者様で専門は内科医・認定産業医です。
「加齢臭」「ミドル臭」「スメハラ」などの言葉が流行する昨今、私たちは「臭い」とどう向き合っていけばよいのか?
今回は、桐村先生のプロフィールと共に、先生おすすめの臭い対策についてもご紹介していきます!
桐村里紗先生のプロフィール
早速、桐村先生のプロフィールをみていきましょう!
こちらの写真はホンマでっかTVに初登場されたときの。
お洒落な髪型も、クールな表情も本当にかっこいい先生ですよね!!
引用:https://fragrance-medicine.tv/
名前 |
桐村里紗(きりむらりさ) |
生年月日 |
1980.2.23生まれ |
学歴 |
広島大学附属福山高等学校卒
愛媛大学医学部医学科卒 |
職業 | 内科医/認定産業医/分子整合栄養療法医(オーソモレキュラー療法医) 文筆家/BodyTalkPractitioner(米国IBA認定) |
会社 | tenrai株式会社 代表取締役医師 |
SNS | Instagram/Facebook/Twitter |
引用:http://dr-lisa.info/myself/
桐村先生は内科のお医者様ですが、現在は会社を立ち上げており最高経営責任者として活動をされています。
先生が経営されているtenrai株式会社はとても面白い会社で、社名に対して『ヘルスケアのイシューを解決するためにあらゆる業種や職種がひとつになり「音のない音」を聴く感受性を有しクリエイティブに対する意志を込めています』と明記されていました。
会社のメンバーはコピーライターやプログラマー、整形外科医、放送作家など、どの世界でも第一線でご活躍をされている方ばかり!
物凄くクリエイティブな印象で、どのようなサービスが生まれるのだろう?とワクワクしますよね!
引用:公式
事業内容
・医学的監修
・ヘルスケアコンテンツ制作
・出版、執筆、WEBメディア運営
・オウンドメディア運営
・マーケティングブログ・ブランディングブログ
・医師キャスティングブログ
・店舗運営受託
出演
フジテレビ:「ホンマでっか!?TV」
日本テレビ:『出川哲朗のアイ・アム・スタディ』
テレビ朝日:「ヤジウマプラス」
テレビ東京:「たけしのニッポンのミカタ!」
「おはスタ」
「うひゃうひゃ健康TV]
日本テレビ :「DON!」
朝日放送:『おはようコール』
『キャスト』
TBSラジオ:生島ヒロシ「おはよう定食」健康広場
引用:http://dr-lisa.info/myself/
桐村里紗先生は結婚してる?旦那さんは?
桐村先生は、ご結婚されています!
旦那様は、会社の取締役放送作家でもある桐村一平さん。
引用:https://www.facebook.com/profile.php?id=100006931843040
1975年生まれ取締役放送作家/アレンジャー
幼少期をデュッセルドルフで過ごした「ベートーベン」と「第九」をこよなく愛する。
博報堂を経て2007年株式会社NOBORDER設立。
医師の移籍エージェントを11年経験し2018年予防医療をデザインの力で進化させるtenrai株式会社を設立。
『日本人はなぜ臭いと言われるのか』光文社新書では、「タイトル」と「臭いの切り口で予防への行動変容をいざなう」コンセプト開発を担当した。
引用:公式
一平さんが桐村先生の著書のコンセプト担当もされたようですね^^
ご夫婦一緒に同じ志でお仕事をされているのは本当に素敵です!
桐村里紗先生おすすめの口臭ケア
桐村先生は、「におい」の専門家としてホンマでっかTVに度々登場されていますが、先生の専門は「体臭と口臭」
特に日本人は口臭ケアが上手くできていないと先生はお話しされています。
▼著書
日本人は保険が適用されるため、「虫歯になったら歯医者に行けば良い」というスタンスが多く、アメリカなど医療費が実費の国ほど口腔ケアをしっかりと意識しているそうです。
「歯周病(歯周炎や歯肉炎など)」は国民病とも言われており、そのうちの9割が歯周病に侵されている自覚がないと、、
驚きですよね、、
そこで、桐村先生がおすすめされているケアはこちら
歯間ケアです。
歯周病菌の原因となる歯垢(しこう)は、食べカスから生成され、最終的には8割が細菌で構成されるようになります。
これを歯周ポケットや歯間に作らないようにしなくてはいけません。
そのためには、歯間ブラシやデンタルフロスを使って、こまめに食べカスを取り除く必要があります。
日本ではまだまだこういった道具を使うことが定着していないことが問題です。
そして、ベストのタイミングは、食後ではなく起床後と就寝前です。
就寝時は口腔内が長時間乾燥するため、口腔内の細菌がさらに増殖し、細菌密度は人間の糞便(ふんべん)を上回るレベルにまでなりますから。
おすすめ歯間ブラシ
歯磨きだけでは落としきれない歯の汚れ。
日本人は歯間ブラシを使用する習慣がまだまだ無いようです。
そこで、桐村先生が口臭対策に必須とお話しされている歯間ブラシをまとめていきます^^
ライオン デントEX 歯間ブラシ 4本入
ライオン DENT.EXウルトラフロス 10本入
まとめ
今回は、ホンマでっかTVに出演の桐村里紗先生についてご紹介させていただきました!
生きていく上で大切な「自分のにおい」
桐村先生のアドバイスのようにもっと敏感にケアをし、毎日爽やかに過ごせるよう努力していきましょう!!